はやてのにっき

ハヤテノコウジの日常。

カテゴリ「思考」の記事

9月9日(水)サバイバルなトーク

同僚が忙しくなっているので、気分転換にランチに誘ってみた。向こうはラーメン(麺大盛り)にチャーハンという炭水化物ランチ、こちらは生姜焼き定食(ごはん大盛り)と、二人とも40代なのにもりもりだ。前進した...

9月7日(月)家事フルセット

時差通勤が命令されているので、普段から出社が早い自分は早めに帰ることができる。すると帰宅後に家事を任されることが多くなって、今日は洗濯、皿洗い、風呂の準備、ゴミ捨て、風呂掃除とこなしていった。アイロン...

9月4日(金)総合力は積み重ね

社会人歴は長いが、安定の総合力がついたのは20年目以降だったかな、と思いながら食事をした。一緒にランチした相手は社会人歴は私の半分ではあるが、総合力を持っている。やきとり丼の構成も完璧だな、と思いなが...

9月2日(水)来年の手帳を決める

三行日記や絵日記など、ログを目的とした日記はたくさん運用しているけれど、予定を書く手帳は続かない。いまや会議はオンライン化し、Googleカレンダーとslackに完全連携している。手帳に書くとパラレル...

8月30日(日)叡智の集合

クリエイティブ思考であり、クリティカルシンキング。直感型でひらめきを中心に行動し、好きと嫌いがなく、大好きか大嫌いかがある。戦略的で環境をまず観察し、その場の変異を見つける。それから適切な行動をして、...

8月23日(日)サイト引っ越し

いやーよかった。無事に引っ越しできた。家の話ではなくて、公式サイトの話です。ドメインを取っているので、裏側の仕組みが変わってもネットの住所としては影響がない(DNSの切り替え時だけアクセスできなくなっ...

8月22日(土)アフォーダンス

作業テーブルでPCでの入力をやりながら、ノートを書いたり資料を貼ったりすることが多い。そこでよくあるエラーが、「マウスのつもりでテープのりを操作している」という行為である。うちにあるワイヤレスマイクと...

8月21日(金)洗濯と仮眠

自分の暮らしのゴールデンタイムは、実は人によって違うらしい。現代の一般的な働き方や学び方に合わせると、夜型は圧倒的に不利だ。僕は夜型というか、勝手に名付けるなら「ミッドナイト型」かもしれない。0時から...

8月16日(日)絵を描きたい時がある

しばらくは本の原稿やラフスケッチを描き続けてきた。いったん、編集者の意見を聞く段階まで到達、つまりキャッチボールはあちらなのである。ちょっとだけ時間ができたから、目的のない趣味の絵を描くことができた。...