はやてのにっき:8月5日(水)憧れを追う
京都の「ホホホ座」の店長、山下さんによる「にいぜろにいぜろにっき」6月号を読んだ。印象的な写真と山下さんのリアルな日常をつづる文で構成され、冊子にして発行されている。これがとても面白いので、すっかり影...
ハヤテノコウジの日常。
京都の「ホホホ座」の店長、山下さんによる「にいぜろにいぜろにっき」6月号を読んだ。印象的な写真と山下さんのリアルな日常をつづる文で構成され、冊子にして発行されている。これがとても面白いので、すっかり影...
毎月の月末月初あたりに、新刊の執筆状況を報告する段取りになっている。3部構成のうち、2部は原稿が中心で、3部は図解が多くなる予定。そのために7月は図解のラフを考える週末だった。本日は進捗を伝えることが...
今年はPCのキーボードで打つことも、スマートフォンのフリック入力も、自分の手によるドローイングも、どれもこれも駆使をして、頭に浮かぶことを、そこはかとなく書き綴っている。これがたまらなく気持ち良い。自...
2ヶ月間、考えつづけてきた案件の資料を提出した。締め切り15分前に。締め切り1時間前に催促が来てびびったけれど。終わった後に息抜きしたくて餃子定食ランチを食べて、帰宅すると臭い臭い言われてしまった。ま...
今年は自分の各分野がまとめて集大成されていく、まるで何かの大きな区切りが待っているような、そんな年になっている。今日はある分野の案件が一区切りした。スライドを作り終えて、最後のエンターキーをカチッと押...
昼くらいに起きて、カフェに行って夕方まで原稿用のアイデアを整理する。カレーランチにコーヒーつけて、途中でコーヒーをおかわりしてケーキまで注文。集中しすぎて背中が痛くなる。帰宅後に資料を整理していたら、...
執筆中の本は第3章に入る。第1と第2がそれで良いのかどうかの確認が残っているにしても、先に進むしかない。休みであっても休みではない。仮に外出してどこかにいても、常に緊張感が漂う。第3章の構成はどうしよ...
黒いカツカレーを食べた数日前、僕と同僚は「がっつりなのにアッサリと食べられて胃がもたれず、良い味」という共通の評価だった。その話を昨日の飲み会で話したら、なんと他の人たちも経験済みだった。また行ってし...
自分が好き勝手にやってきた創作活動の、20年にわたる歴史を総まとめするような原稿を書いている。個人的には外出自粛をずっと続けているので、書く姿勢というものが継続している。しかしながらYouTubeプレ...
何曜日が好き?と聞かれたら「月曜日」と答える。もっと具体的に言うと、月曜日の19時くらいが好き。タスク過多のパラレルキャリアの立場だと、金曜日は意外にしんどい。今週はまだある、やっと始まった、という心...