10月23日(金)2人の救世主
なんだか状況を打開してくれそうな2人が合流して、とても良い感じの空気になってきた。それを1日中感じていた、なかなかに濃い1日であった。組織にあふれるスコトーマを、自分の経験と前向きな精神でざっくざっく...
ハヤテノコウジの日常。
なんだか状況を打開してくれそうな2人が合流して、とても良い感じの空気になってきた。それを1日中感じていた、なかなかに濃い1日であった。組織にあふれるスコトーマを、自分の経験と前向きな精神でざっくざっく...
かなり前に計画していた、自由律俳句のブログを無事にスタートさせた。自分の制作ルールがあるので、あとはこれに沿って更新するだけだ。だいたい何をやる時にも、全体を俯瞰してからタスクを分割しておく。いつやる...
「カキフライが無いなら来なかった」を読んで自由律俳句に目覚めた人は多いと思う。私もその1人で、自由な律、つまり俳句からリズムを取って自由に作る手法は自己表現の中にすんなり入ってきた。正解が何かよくわか...
会議が3つあった本日、打ち合わせを聞いている時に何気なくシャツのボタンを触ったら、ポロリと落ちてしまう。ああまたか。密かに拾ってスマートフォンのリマインダーアプリに「ボタンをつける(19時)」と入力し...
実家DAY2日目の思い出。静かだったので朝まで熟睡。2度寝してから恐ろしい夢を見た。そのまま起きればよかった。最近、サスペンス映画のクライマックスのようなシーンで、鬼気迫る演技をしている自分が出てくる...
栃木の実家に戻っている。正月に帰省してから帰っていなかったので、10ヶ月ぶりである。親の様子を見に来たのが第一目的、のんびりした時間を過ごしてリラックスするのが第二目的。そして第三の目的は地元グルメだ...
またまた「日本集合論」という本で知った事実として、世界の人々は「うちらは米を主食にします」「うちらは小麦ね」「うちらはジャガイモ」みたいに、主食が被らないようにすることで飢餓を防いできたらしい。さらに...
新たに降ってきた仕事に対して、適切な文献やネットの情報を探し当てれば、その解決のヒントを見つけることができる。次から次へとハイパーリンクしていくのかインターネットの良いところ。さらにそれを自分の知識と...
「日本習合論」を読み終えた。著者の視点が斬新で、大変面白かった。長く続いていた日本の宗教スタイル「神仏習合」が、明治政府によって、一気に神道に統一されていった理由には驚いた。そして150年の時を経て、...
今日はずっとハンバーグが食べたくて、スーパーの惣菜コーナーに早めに行ってみたんだけど、いつもは並んでいるハンバーグ弁当が無い。なんでーと思いながら、一旦オフィスに戻って気を取り直してから遠出。商業施設...